ひとりで運営しているお店だからこそIT化は必須だと実感しました

オーナーの内⼭裕介⽒。レストランパティスリー「Bon.nu」時代からのファンも多く独⽴店オープン早々、某有名ブロガーのSNS に商品が紹介され、多⽅⾯からも注⽬されています。
おかしやうっちー
業種 | 菓子店 |
席数 | 4席(電話予約の上、30分〜1時間の枠で席利⽤可) |
従業員数 | 1名 |
利用プラン・連携サービス | プレミアムプラン 楽天ペイ |
---|---|
導入機器 | iPad キャッシュドロワ カードリーダー |
ここにしかない、型にはまらない、素材の味をそのまま楽しめるこだわりの詰まった「おかしや」さん
北参道駅から徒歩約3分の距離に2019年9⽉、「おかしやうっちー」がオープンしました。オーナー兼職⼈の内⼭裕介⽒は、都内の洋菓⼦屋でパティシエ、その後フランス留学や和菓⼦屋にて菓⼦職⼈を経験し、レストランパティスリー「Bon.nu」にて4年間シェフパティシエに就任、その後独⽴し「おかしやうっちー」をオープンされました。

このお店の「おかし」は、素材の味をそのまま楽しめる商品が取り揃えられており、⽔とカカオのみで作った「⽔チョコ」や添加物不使⽤・⽜乳と砂糖のみで作った「⽜乳あいす」、⽔とチーズのみで作った「⽔のレアチーズ」といった素材の良さをそのまま楽しめるおかしが勢揃い。中でも⼀番の⼈気は「みるくショートケーキ」です。



⾼知産ゆずたま(柚⼦の⾹りのする卵)のプリンはお客様からのリクエストをもとに作られています。(※期間限定商品)季節によって新商品が出るのでファンを飽きさせません。
お店のデータ管理はユビレジにお任せ!その分お菓⼦作りやお客様とのコミュニケーションに集中できます
内⼭様は独⽴される以前のお店からユビレジユーザーだったと伺いました。
たくさんあるレジの中からなぜユビレジを選ばれたのですか?
もともと前に働いていたレストランで4年間ユビレジを使っていて、操作が簡単で使いやすかったので次も使いたいと思っていました。開店準備の際に他社も⾊々と検討してみましたが、どこも同じように感じたので使い慣れていたユビレジにしました。
ユビレジとの連携サービス・楽天ペイを使って頂いているのですね。
お店を開店した当初は現⾦払いのみだったのですが、お客様の中には「クレジットカードが使えたらもっとおかしが買えたのに」とおっしゃって頂く事が結構あり、キャッシュレス対応の必要性を感じ導⼊しました。
実際、楽天ペイを使ってみてどうですか?
クレジットカードとの連動も早くて、ユビレジ会計画⾯に⾦額を打ち込んでそのまま決済出来るので⼆度⼿間にならず、かつ打ち間違えることもないです。ガチャレジだと⼆度⾦額を打ち込まないといけないので、ユビレジはとても便利ですね。
常連のお客様が多いと伺いましたが、ユビレジの「顧客管理」は活⽤されていますか?
活⽤しています。おかしの予約を頂いたお客様の名前や購⼊品、数、その他メモの記録を無期限で残せるので、⼤切なお客様の情報管理に役⽴っています。
「顧客管理」機能でお客様との円滑なコミュニケーションにも役⽴ちそうですね
もちろんお客様の顔も覚えてはいますが、常連のお客様が増えてきているので、この機能はこれからますます役⽴つと思います。前回購⼊された商品が⼀⽬瞭然なので、お客様との会話も無駄が省けますね。

おひとりで運営されているお店だからこそ、ユビレジを導⼊して良かったことはありますか?
おかし作りはもちろんのこと、お店のデータ管理も全てひとりでする必要がありますが、「顧客管理」機能では常連様の情報を無期限で記録出来、店の売上は⽉単位で確認できるので、データ全般の管理はユビレジにお任せして、こちらはおかし作りに集中できるので、導⼊して良かったです。⾃分はアナログなタイプですが、管理画⾯から簡単に⾒ることができて操作⽅法も簡単なので助かっています。
今後の⽬標など教えてください
お客様とコミュニケーションをとりながら、⾃分も楽しみながらおかしを作り、お客様と近い距離でおかしを楽しんでもらえることが⽬標です。
おかしやうっちー
- 住所
- 東京都渋⾕区千駄ヶ⾕3-27-9-1F
- 電話番号
- 03-6721-0277
- 営業時間
- 11:00〜18:00(無くなり次第終了)
- 定休日
- 不定休(Instagram でお知らせ)
- WEB
- https://www.okashiya-ucchi.com/
- https://www.instagram.com/okashiya_ucchi/