1. トップ
  2. POSレジとは?(POSシステム)

POSレジとは?(POSシステム)

POSレジとは?POSシステムとの違いと特徴や機能、導入のメリット

POSレジとはPOS機能を備えたレジのことを指し、会計作業と同時に売れ筋商品の把握や在庫管理、オーダーエントリーシステムとの連携が行えます。POSレジの特徴や機能・POSレジ導入のメリットを詳しく説明し、業種別に比較しています。

レジを選ぶためにいろいろ調べていると、POSという単語がよく出てきます。POSとはPoints of Salesの略で、直訳すると「販売時点情報管理」という意味を持ちます。つまり、1日の終わりに集計をしなくてもその商品が販売した時点で売上などが管理され、いつどの商品がどれだけ売れたかなどを把握できます。お会計をするだけでなく、データの収集もできるため、売上を管理する点で非常に有効です。

このように、POSシステムは販売実績を即座に収集するため、従来よりも速いスピード・高い精度で売れ行きを把握できます。このデータを在庫管理やマーケティングに活用し、商品造成や集客戦略も効率的にできるようになりました。しかし、実際はなかなかデータと向き合う時間が確保できず、大まかに把握することしかできない方が多いと思います。もちろん、経営に活かすにはPOSシステムの機能を知っていなければなりません。そこで今回は、POSレジの特徴と、POSレジによって得られるデータからどのように経営・販売に活用していくかを紹介いたします。

POSレジとは?

POSレジとは、お客さまに商品を販売した際に生じる金銭のやり取り等の情報を、販売した時点で情報を記録・集計するシステムを完備したレジのことです。現在のPOSレジの多くは、販売した時点での情報を記録・集計するだけに留まらず、記録・集計したデータからあらゆる分析や管理を行うこともできるようになっています。POSレジの「POS」とは、「Points of Sales」の略です。これを日本語で直訳すると、「販売時点情報管理」という意味になります。つまりPOSレジの名は、販売時点情報管理を意味する英語の頭文字を、通常のレジスターと区別するために付された名前なのです。

POSレジには、売上分析機能をはじめ、顧客管理機能や在庫管理機能を備えています。さらに、複数店舗で集計・記録したデータを瞬時に統合することもできるため、各店舗の売上管理を一元化することも可能となります。

POS機能を搭載していないレジスターとの大きな違いは、リアルタイムで「いつ」「どこで」「どんな商品が」「どんなお客様に」売れたのかを集計・管理・分析できるかどうかです。POS機能のないレジは、謂わば会計を行うためだけに必要な機能のみを搭載したレジスターであると言えます。そのため、売上分析機能がなかったり、インターネット上で売上データを見れないといったデメリットがあります。

POSレジならリアルタイムで売上情報を蓄積し、収集したデータを基に様々な分析をインターネットで見ることができます。POSレジは、時代の進展とともに店舗の経営改善やマーケティング戦力で必要となる機能をレジに搭載したいという、利用者の想いを反映して生まれたのです。

POSシステムとPOSレジの違い

POSシステムとPOSレジは同じ意味合いで説明されやすい類似するワードですが、厳密には「仕組み」自体を示すのが前者、「仕組みを導入したもの」を表すのが後者といった違いがあります。

POSシステムは、商品情報をデータベースに登録でき、会計金額を正確に入力・計算し、何がいつどこでどのくらい売れたかといった商品販売時点のデータを記録、後から売上分析が可能なシステムです。

POSシステムを搭載可能な端末はPOSレジとして使用することができます。そのためPCやタブレット、スマートフォンなどアプリインストールを経由してクラウドサービスを利用するといったレジ専用機器以外でもPOSレジの活用が進んでいます。

POSレジの今までの歴史を知ろう

POSレジは、レジスターが時代とともに変化していく中で、新たなレジシステムとして登場しました。

POSレジは、時代とともに変化を遂げていたレジスターの一つとして登場しました。世界最初のレジスターは、アメリカのカフェ経営者によって生み出されました。レジスターを生み出したカフェ経営者は、自らが営むカフェで頻発していた、スタッフによる売上金のごまかしという不正を防止するために開発したとされています。初期のレジスターは、少額取引のみの金額内容を表示し、お客様とスタッフが取引金額を確認するためだけのものでした。

レジスターの登場から約30年後、日本でもようやく百貨店や大手デパートの一部で取り入れられ始めました。こうして、日本におけるレジ文化が本格的に産声を挙げたのです。レジスターが日本の百貨店やデパートに次々と導入されるとともに、それと比例するように日本人の消費も増加していきました。消費の増加はレジスターの導入店に新たなニーズを生み、今では当たり前になっている合計金額の表示やレシートの発行など、多くの機能が追加されていくきっかけとなりました。

1970年代に入ると、アメリカのスーパーマーケットが利幅の減少を食い止めるべく、従来のレジスターよりもさらに詳細な商品管理ができるPOSレジを開発しました。日本にもPOSレジは輸入され、POSレジの誕生まで日陰の存在だったバーコードの技術と合わさって、急速に普及していきました。

現在では、百貨店やスーパーなどの大型店舗だけでなく、小規模な店舗でもPOSレジが取り入れられています。特に飲食店ではPOSレジの導入が進んでおり、スムーズな接客やリピーターの確保、メニュー改善など、会計処理に留まらず経営管理の基盤としても必要不可欠となっています。

さらに、POSレジの機能面の充実や軽量化についても開発が進んでいます。予約システムや従業員の退勤管理、オーダーエントリーシステムなど、さまざまな機能が開発されており、店舗に合わせて専門性の高いPOSレジの導入が可能となりました。

近年ではiPadに専用のアプリをインストールするだけで、簡単にiPadをPOSレジとして利用できるものも登場しました。コンパクトかつ高いデザイン性が魅力のiPadなどのタブレットがPOSレジ端末として利用できるため、ファッション性の高い業界や内装にこだわりのある店舗への導入が進んでいます。タブレット型POSレジについては、「タブレットPOSレジの特徴」をご覧ください。

POSレジの機能

従来のレジスターにはないPOSレジの主な機能をご紹介します。

商品管理

商品の情報を一つずつ登録することができます。その商品の原価やメーカーなどの商品情報はもちろん、売上の傾向や在庫数なども個別に管理することができます。単品管理することで売れ筋商品や死に筋商品を的確に見分けられます。

データ収集

商品を購入した時点でのデータ収集が可能で、「いつ」「どこで」「どんな商品が」「どんなお客様に」売れたのかリアルタイムに集計することができ、いつでも売上の動向をチェックすることができます。

在庫管理の自動化

商品ごとに在庫数の登録ができ、販売時点で更新されるので、常に新しい在庫数を確認することができます。また、在庫管理にかかる時間の短縮とともに発注業務の時間短縮も望めます。

バーコード管理

バーコードを読む込むことで、その商品の情報を瞬時に読み取ることができ、スムーズな会計処理が可能となります。手入力の作業が少なくなるため、正確な売上金額を入力することができ、会計時のミスを軽減させることができます。

基幹システムとの連携

POSレジと基幹システムを連携することで、店舗ごとの売上報告を待たずに本部で売上データの確認ができます。売上情報以外にも、顧客情報や在庫数なども本部と店舗で共有することができ、スムーズな経営管理が可能となります。

複数店舗の管理

複数店舗のデータを一元化でき、全店舗・各店舗の売上状況をリアルタイムで確認できます。また、店舗にいなくても在庫数の把握ができるため、店舗間の在庫調整などの判断がしやすくなります。

経営分析

商品ごとの売上管理だけでなく、一緒に購入されやすい商品や人気メニューなどがリアルタイムで把握できます。また、曜日・時間帯別の売上や客層、客数などもデータ化できるため、さまざま視点から経営戦略を立てるのに役立ちます。

POSレジの導入メリット

POSレジを業務に活かすことでどのようなメリットを得られるのでしょうか?

1. 業務の効率化(会計・経理機能)

会計時に手入力を最小限にすることができ、スピーディーな会計業務でお客様の待ち時間を減らし、ストレスなく買い物をしていただけます。また、レジ締め作業の効率化が図れるため、閉店時の店舗スタッフの負担も軽減できます。売上データは一元管理されるため、店舗ごとにデータをまとめる手間が省けます。

2. 経営視点での多店舗関与(データの一元管理)

収益が上がり複数店舗の出店ができるようになると同時に、売上の管理も大変になります。店舗ごとの売上状況が営業後までわからないとなると、経営者として不安に感じることもあるでしょう。POSレジを導入すると店舗ごとのPOS情報を連携させることができるため、多店舗展開する際も経営者として数字を管理しやすくなります。POSレジは、これまでの店舗管理業務から経営者としての仕事に従事するタイミングにおいて、必ず必要になるでしょう。

3. 商品ラインナップ改善(売上管理)

どの時間帯に、どの商品が、いくつ購入されたという事実がリアルタイムで把握することができるため、売れ筋商品の在庫切れをなくし、死に筋商品の在庫処分などを素早く判断することができます。過去のデータを活用し、昨年の同時期の売れ筋を見ることで、今年のメニューや商品ラインナップに活かすこともできます。顧客属性を分析し、どんなお客様がリピートに繋がるかを理解し、メニュー開発だけでなく店舗づくりや価格構成の改善にも役立てることができます。売上の管理だけでなく、マーケティングにも活用できるところが優れている点です。

4. レジ担当者の不正防止(セキュリティ)

レジの使用ログが残るので、いつ誰が会計作業を行ったかが明確になります。そのため、打ち込みの際の不正もなくなり、健全な店舗運営が可能となります。また、商品の金額を覚える必要もないので、慣れないスタッフでもレジ対応をスムーズに行うことができます。POSレジの導入によってレジ対応ができるスタッフが増えることで、混雑時などのオペレーション効率も上がります。

5. 誤入力単価(打ち間違い)による販売の防止(ミス防止)

商品の金額を予め設定できるので、金額の打ち間違いがなくなります。金額の打ち間違いがなくなれば、会計後の打ち間違いによるクレームもなくなるので、カスタマーサービスの品質向上にも貢献します。また、キャンペーンやセールの際も管理者側で金額を予め変更できるので、複数の従業員がいる場合や時間帯によってシフトが分かれてしまう場合など、情報共有が十分行き渡らない際にも誤入力の心配がなくなります。

6. 人件費の削減

業務の効率化に伴って業務時間が短縮され、人件費の削減が見込めます。混雑する時間帯や曜日を把握することで、無駄のないシフト編成も可能です。また、無人のPOSレジを導入することでお客様自身に会計を行っていただき、会計スタッフの人数を減らすこともできます。

7. 顧客満足度アップ

混雑時の従業員増員や会計時の時間短縮などが可能となり、お客様対応をスピーディーに行えるようになります。会計時の打ち間違いやミスの減少、在庫管理で需要のある商品の在庫切れ防止など、さまざまな面から顧客満足度を高められます。また、顧客情報をスタッフで共有することができるため、新しく入ったスタッフにも質の高い接客が可能となります。

8. サービス面の充実

クレジットカードなどの決済サービスの充実や、ポイント付加などリピーターのお客様をつかむサービスを追加することができます。また飲食店などで良く利用されるオーダーエントリーシステムを使えば、お客様の注文をすぐにスタッフ間で共有でき、商品を提供するまでの時間を短縮できます。

9. 業種や規模に合ったレジの種類や機能の選択

POSレジには、ターミナル型やハンディターミナル型、タブレット型などの種類があり、導入目的や店舗の規模、用途に合わせたものを選ぶことができます。また、飲食業、サービス業、小売業、医療・福祉、商業施設など、業種に合わせて必要な機能を搭載したPOSレジもあり、より専門的で経営に役立つレジを導入することができます。

業種別POSレジの比較表

POSレジは、業種ごとに主に使う機能や業務での役立ち方などが異なります。それぞれの業種で使いたい機能とメリットをまとめました。

業種使いたいPOSレジの機能POSレジのメリット
飲食業(居酒屋・カフェ等)売上分析、顧客情報管理、シフト管理、オーダーエントリーシステム・ハンディターミナルとの連携など混雑時の会計時間の短縮、仕入れ・シフト・予約業務の簡易化、常連客の周知・リピーターの獲得、呼び出し~注文~受注~調理~配膳~会計の一括管理
サービス業(理美容院・整体等)顧客情報管理、給与管理、タブレット機能などリピーターの好みを把握、ヘアスタイルを選ぶ際にタブレット本来の機能も利用可能、社員の歩合給計算
小売業(アパレル・雑貨等)在庫管理、顧客情報管理など色やサイズなど、個別の在庫管理が可能、倉庫での在庫管理が簡易化、購入履歴の把握・顧客満足度の向上
医療・福祉、商業施設顧客情報管理、予約システム、タブレット導入による電子カルテとの連動など患者のデータを個別に保管可能、電子カルテとの連動でいつでもすぐにカルテの確認が可能、待ち時間の軽減

POSレジの選び方

カタログなどを見ると、いろいろなPOSレジがラインナップされています。迷ったあげく自分のお店と合わないPOSレジを導入してしまった!などということがないように、選び方の基本をおさえておきましょう。

POSレジ導入の目的を明確にする

お店の業種や規模によって、よく使う機能とあまり使わない機能があります。POSレジは多機能になればなるほどイニシャルコストもランニングコストも掛かりますから、目的を明確にし、それに見合った製品を選ぶようにしましょう。また、機種によって導入にかかる時間に差があるため、スケジュールに支障がないか確認しておきます。

誰でも使いやすい機種を選ぶ

店頭では、スタッフがお客さまと対面してPOSレジを操作します。したがって、誰でも接客と操作が円滑にできるような、使いやすいインターフェイスを持つPOSシステムがベストです。最近は業種に特化したタッチパネル採用のPOSレジもありますので、多くの機種を見て選択するとよいでしょう。クレジットカード決済やクラウド会計ソフトとの連携も、なるべく操作しやすいものを選ぶのがおすすめです。

規模と拡張性を考慮する

お店が小規模か大規模か、地域密着か全国的なチェーン展開を考えているかといった要素も、POSレジの選び方の重要なファクターです。規模に合ったPOSレジを選ぶのはもちろんのこと、店舗数が増加することを想定するなら、柔軟性や拡張性のあるPOSシステムを選ぶようにします。

運用と保守をどうするか

POSレジを導入するなら、POSシステムの日々の運用についても考えておかなければなりません。自社スタッフにシステムを運用できる人材がいるかどうかで、POSレジの選択は変わってきます。保守についてはリース契約、レンタル、購入によって異なります。詳細は後述します。

以上のようなPOSレジの選定基準をよく検討し、採用する機種やお店に適した機器構成が決まったら、いよいよ導入に移ります。

また、お店の規模と業態ごとのレジの選び方は、下記の記事を参考にしてみてください。

  1. 飲食店のレジはどれがおすすめ?規模・業態ごとにご紹介

POSレジの価格について

売上管理や分析など、店舗運営を効率化することのできる機能が満載のPOSレジを導入するためには、一体どの程度の費用が必要となるのでしょうか。POSレジには、パソコン型POSレジ、ターミナル型POSレジ、タブレットPOSレジの三種類あり、種類によって導入時の価格やランニングコストなどが変化します。

パソコン型POSレジ

パソコン型POSレジは、街の家電量販店などで販売されている一般的なパソコンを、POSレジとして使用することができるものです。そのため、すでにパソコンを持っていれば、POSレジシステムをダウンロードするだけですぐに使用することができます。

もちろん、パソコンをPOSレジとして使用するので、パソコン本来の用途で使用することも可能です。また、パソコンさえあれば、初期費用は0円から導入することもできます。ただし、パソコンだけでは当然レジとしての機能に不満を覚えるかと思います。その場合は、キャッシュドロアやレシートプリンターなどの周辺機器を別途購入する必要があり、おおよそ40万円程度の費用がかかることもありますので注意が必要です。

また、POSシステムを利用するためには、月額利用料が発生します。月額利用料は、おおむね5,000円から3万円ほどかかるでしょう。パソコン型POSレジを使用していて、何かしらのトラブルや困りごとに直面することもあるかもしれません。そのようなトラブルなどを解決する場合、保守費用として最大1万8,000円程度の費用も、メーカーによってはかかることを留意してください。

ターミナル型POSレジ

ターミナル型POSレジは、POSレジの中で現在最も導入数の多いタイプのレジです。POS専用に作られたレジのため、自動釣銭機やセミセルフレジなどの高機能な機能をレジに付属しています。

ただし、このような高機能をPOSレジに一体化するため、導入時の初期費用も50万円から100万円程度と、非常に高額なものとなります。また高機能ゆえ、POSレジを修理するなどによって保守する際も、高額な費用がかかることもあります。ターミナル型POSレジの保守費用はメーカーや内容によっても大きく変化しますので、直接メーカーに問合せて確認するのがよいでしょう。

タブレット型POSレジ

タブレット型POSレジは、iPadなどのタブレット端末に、POSシステム用のアプリケーションをインストールするだけで、POSレジとして利用することができるレジのことです。

iPadなどのタブレット端末を使用するため、他の種類のPOSレジよりも小さく、軽量で持ち運びも簡単です。そのため、POSレジの設置場所を選びません。それにも関わらず、パソコン型のPOSレジやターミナル型のPOSレジと比べても遜色のない機能を備えています。

タブレットPOSレジなら、タブレット端末の購入費用だけでPOSシステムを利用できるようになるため、4万円程度の初期費用で導入することができます。キャッシュドロアやレシートプリンタが必要ならば、別途それらの周辺機器の代金が必要となりますが、それらを含めても10万円から25万円程度で導入することができるでしょう。

  1. iPadレジとは?高機能で使いやすいタブレットPOSレジの紹介
レジの種類初期費用月額保守費用
パソコン型POSレジ0円〜380,000円5,000円〜30,000円0円〜18,000円
ターミナル型POSレジ500,000万円〜1,000,000円1,000円〜
タブレットPOSレジ43,000円〜240,000円0円〜12,000円0円〜10,000円

これまでは、ターミナル型POSレジやパソコン型POSレジが、POSレジの主流とされてきました。しかし、近年はiPadを使用したタブレット型のPOSレジが登場したことによって、一気に小型化、低価格化が進みました。POSレジの導入を検討されている方は、三種類のPOSレジの価格面などを考慮に入れつつ、自分の店舗に合ったPOSレジを導入するようにしましょう。

また、どの種類のPOSレジを導入するにしても、保守と運用については詳しくメーカーに確認をするようにしましょう。具体的には、レジを購入する場合なら保証期間や保守費用を、リース・レンタルの場合は契約期間と保守費用について確認しておきましょう。運用していく中で疑問点や不具合を感じたら、すぐにメーカー・リース会社に連絡することで、円滑にPOSレジを利用できるはずです。

POSレジの導入から保守・運用まで

POSレジを導入の際は、まず機器の配置場所を決めます。店舗環境によっては、スペースやネットワーク環境などを考慮して調整しなければならない場合もあります。店内の人の導線を意識して、緻密な打ち合わせのうえで後々問題が生じないように万全を期してください。

POSシステム全体の配置が終了し、メニューやPOSレジの設定をする際は、正確な資料をもとに作業するようにします。ほとんどの場合、初期設定は業者が済ませてくれるので安心ですが、入力のもとになる資料、特に料金表などは自分で用意しなければなりません。そのため、いくら初期設定を業者がしてくれるとは言え、間違いがあると大変です。入力内容には神経質なくらい注意しましょう。今後新商品を追加することも考えると、自身で操作を覚えておくことをおすすめします。なおPOSレジが設置されたら、自社スタッフも設定マニュアルをひととおり確認しておくとよいでしょう。

まとめ

iPad POSレジイメージ。店舗ではiPadをレジとして使い会計を処理。会計の情報はインターネットにアップロードされる。

POSレジの機能と飲食店で導入することによりメリットを解説してきました。1970年代に本格的に導入が始まったPOSレジですが、いまでも進化が続いています。最近ではタブレット型POSレジを導入するお店が増えてきました。

POSレジを使いこなせれば、経営にとって大きく役立つでしょう。
是非、POSレジの導入を検討してみてください。

POSレジのQ&A

POSレジはいつから普及した?

POSレジは1970年代に急速に普及しました。主要因として当時台頭してきたコンビニがPOSレジを積極的に導入して合理化を推進したことが挙げられます。また1978年には共通商品コードとして「JANコード」が制定され、バーコードスキャナーで読み込めるPOSレジの普及に弾みがつきました。

POSシステム導入はどこでどのように使われている?

POSシステム導入先は飲食業界や小売(スーパーやコンビニ、薬局、アパレル等)、サービス業(接骨院や美容室、ホテル等)が多く、POSデータは売上集計以外に在庫管理や消費動向分析といったマーケティング活動まで幅広く活用されています。

POSデータはどのようなものでどう分析して活用するのか?

POSデータはPOSレジが取得したデータで「何がいつにどのぐらい売れたのか」といった商品販売情報から消費者の購買行動を把握できます。収集したPOSデータは、ABC分析やRFM分析、本部システム全体との連携などによって、仕入れや販売時期の最適化など販売戦略に活かせます。

POSレジ関連記事

トップへ戻る