この記事のもくじ
消費税が8%から10%に引き上げられるのと同時に、酒類と外食を除く食品と一部の新聞に軽減税率が適用される見通しです。景気動向によっては導入時期に変化があるかもしれませんが、いずれ10%への引き上げられると考えられますので、早めに準備をしておいて損はないでしょう。
経理の専門家に相談することや、複数税率の会計方法などをすでに対応している方も多いかと思います。しかし、スタッフへの教育の準備やレジの設定(外食とテイクアウトを区別する)もしているでしょうか。今回は、軽減税率への細かい対応部分について説明します。
見落としがちな対応
軽減税率は我が国では始めての試みなので、どのような影響があり、どのような施策が効果的であるかはまだわかりません。しかし準備をしっかりとすることで予想されるトラブルや変化に早く対応できます。
ここでは、見落としがちな点を紹介します。
軽減税率が適用されるメニューをアピールできているか
テイクアウトは外食ではないと判断されますので、軽減税率が適用されます。もしあなたのお店がテイクアウトをしているのであれば、ぜひそれをアピールするべきです。また、今までしていないのであれば、これをきっかけにテイクアウト商品の追加を検討してみましょう。
外部・内部問わずに環境の変化がある時には、どのような場合でも必ず新しいビジネスチャンスが転がっています。イートインスペースがあるお店は、どんな繁盛店でも売上高の上限は必ず席数で決まります。しかしテイクアウトを併用することで、売上高の上限を伸ばすことができます。
レジとオーダーエントリーシステムの設定変更
お店のレジやオーダーエントリーシステムは外食とテイクアウト、そして税率の区別ができるでしょうか?テイクアウト限定のメニューがあれば、商品別に税率を設定する必要もあります。なお、お酒はテイクアウトであっても標準税率が課されますので、販売している場合は標準税率の設定のみにしておきます。これは飲食店に限らずスーパー、コンビニなどの小売り全般にもいえます。
会計ソフトも複数税率に対応しているか
レジだけではなく、会計ソフトも軽減税率に対応できるか確認しておきましょう。もし、そうでなければこれを機会に会計ソフトの変更も検討してはどうでしょうか。
今後もさまざまな税率変更、課税方法変更の可能性があります。可能であれば、今後も税率が変更になったときも無償でアップグレードできるソフトの導入を検討することをおすすめします。
増税前後の取引は把握しているか?
消費税が10%に引き上げられる前後のタイミングで税率が異なります。ミスがないようにできるだけ早くチェックしておきましょう。機器のレンタル料やリース料は税率が変更になるか契約書を読みなおして確認してください。また、消費税引き上げ時に標準税率が適用されるモノ(器具、テーブル、椅子、食器……)で買い替えが必要な場合は税率が引き上げられる前に購入してください。
スタッフへの教育はできているか
メニューと軽減税率の対応をしっかりと説明しているでしょうか?とくに週に数回しか働かないアルバイトスタッフは見落としがちです。事前に喚起しておきます。その際、全員が揃う時間帯がないからといって、出勤した時に口頭で伝えてしまうと漏れや間違いが起こりがちです。
スタッフに重要性を強調するために、必ず講習をひらいて伝えましょう。また、対応点と変更点は必ずマニュアルに追記して渡します。そして、可能な限り想定できるミスもあらかじめ記載しておきましょう。
お客様の視点に立つ
お客様が一目で判る様に店内・店外に明記されているか、テイクアウト用の容器と袋のサイズは適切かをチェックします。持ち運んでいるときに容器が傾かないかを実際に確認してください。容器はレンジ対応か否かも明記しましょう。価格は上がりますが、温めた方が良い商品の場合はレンジ対応可能容器をおすすめします。
必ずオペレーションを回してみよう
軽減税率が始まる前に、一度スタッフにレジを操作させることで当日のミスを減らすことができます。たとえば店内で食事した後にテイクアウトを頼まれた場合(標準税率と軽減税率の会計を同時にやるとき)、スタッフは正確にレジ打ちをできるでしょうか。
一度オペレーションを回してみて、レジ打ちやキッチン内の動きがどう変わったのか、どのようなミスが起こったのかをメモして、必要があれば対応策を考えます。とくに起こりがちであるミスの場合は大きな字で印刷してレジの近くに貼っておくなど喚起しましょう。新しいスタッフに教えるときにも役立ちます。
準備することはたくさんありますが、大変であるのは最初の準備です。日々の作業に落とし込めばルーティン化します、頑張ってください。そしてぜひこの環境の変化をチャンスにしてください。