各店舗の売上情報を見て売上upの施策をしています

目次 開く
- ノスタルジックで洗練された雰囲気の店舗、爆風ミュージックロウリュが人気の「COCOFURO おおみね湯」
- 2023年から「ユビレジ」を導入。「COCOFURO」4店舗全てで利用中
- 売上データを見れば店舗による差も分かる。好調な店舗のやり方を自分の店舗で取り入れマーケティングに活用
- 自分たちのオペレーションに合わせて使えるから、スタッフのストレス軽減につながる
導入前の課題感
- アナログなレジで売上データを確認しづらく、感覚での判断になることもあった
- 使い勝手が悪くてもレジの機能にオペレーションを合わせていて、それが負担になっていた
導入後の効果
- 売上データがすぐに見られるから、データを元にした売上向上施策が図れるようになった
- オペレーションや好みに合わせてレジを設定したり機能を活用出来るからスタッフのストレス軽減に繋がった
ノスタルジックで洗練された雰囲気の店舗、爆風ミュージックロウリュが人気の「COCOFURO おおみね湯」
日本各地で温泉や浴場、宿泊施設を展開する株式会社 楽久屋様が、銭湯オーナーから施設を受け継いで再生を手掛けるデザイナーズ型銭湯「COCOFURO」。現在展開する4店舗全てでクラウドPOSレジ「ユビレジ」をご活用いただいています。「COCOFURO」ではお風呂のほかに、オリジナルグッズやヨーグルト、自社で作っているクラフトビールなどを販売しています。また蒸気が定期的に放出される「オートロウリュ」を備えたサウナがあり、爆風×音楽×蒸気の「爆風ミュージックロウリュ」などのイベントも人気なのだそう。
今回は「COCOFURO」シリーズの関西初上陸店として2024年8月に大阪・平野にオープンした「COCOFURO おおみね湯」店長の濵舘様にお話を伺いました。


2023年から「ユビレジ」を導入。「COCOFURO」4店舗全てで利用中
「COCOFURO おおみね湯」様は2024年8月に開店したので、「ユビレジ」を使って1ヶ月ほどですね
濵舘様:そうですね。ただ、他の店舗でも「ユビレジ」を使っているので、自分自身は慣れているんです。以前は東京・王子にある「COCOFURO かが浴場」で勤務していて、2023年5月に初めてレジを「ユビレジ」に切り替えた時も携わっていました。
そうなんですね!他店舗様で「ユビレジ」を導入する前はどのような課題があったのでしょうか?
濵舘様:切り替える前は会計機能だけでPOS機能がないレジ(ガチャレジ)を使っていました。会計をする分には問題はないのですが、売上の振り返り、例えば先月どうだったか、去年はどうだったか、を見ることが簡単にはできないので、その当時はどうしても「体感としてはこうだった」という曖昧なものになってしまうところがありました。
ですので、新しいレジに求めることとしては、その日の売上数字をすぐに見られて振り返りがしやすいこと、「COCOFURO」は物販もやっているので新規商品の追加や管理がしやすいこと、商品バーコードが読み込めること、アルバイトスタッフも使いやすいこと、を考えていました。
実際に「ユビレジ」を導入していかがでしたか?
濵舘様:「ユビレジ」の導入は本社で決定されたことだったので、どんなものかな、と思っていたのですが、実際に使い始めたら、もう使い勝手がこれまでと全然違う。数字も見たいものがすぐに出せて過去のデータとも比較しやすいし、見やすい形で表示されます。これだったら使えるな、と思いました。アナログの時とは違い「ユビレジ」ならデータをすぐに出せるので、報告書を作るのも楽になりました。
売上データを見れば店舗による差も分かる。好調な店舗のやり方を自分の店舗で取り入れマーケティングに活用
物販も多いとのことですが、普段「ユビレジ」はどのように利用されていますか
濵舘様:経理処理の関係で入浴料とタオルの貸出は入口にある券売機を利用し、「ユビレジ」は店内にある商品の会計メインで使っています。サウナ関連を始め、オリジナルグッズやアパレル、ソフトクリームや飲むヨーグルト、楽久屋オリジナルのクラフトビールなど、商品は多岐に渡ります。物販では何がどのくらい売れたのか、他店の売上情報はとても気になるのですが、現在は4店舗全て「ユビレジ」で統一されているので、他店のデータも見ることが可能です。新商品など同時に販売開始しても売上に差が出ることがあり、そのような時は土地柄や客層による傾向、好調な店舗ではどこに商品を配置しているのか「あそこの店の配置の方が売れる」などを分析して、自分の店舗に取り入れたり、売れるための施策をやっています。データの取得や集計が手軽に出来るようになったことで、マーケティングにも活用出来るようになりました。

本社との連携面ではいかがでしょうか
濵舘様:普段は店舗スタッフ2名と部長を含む本社の物販担当の5名で管理画面を活用しています。それ以外にオンラインの会議を通してユビレジの画面を投影して本部長と情報を共有することもあります。ユビレジの管理画面は初めて見る人または日常的に使っていない人でも分かりやすいと感じています。
レジに求めるものでは、アルバイトスタッフの方が使いやすいことを挙げていましたが、スタッフの方からの反応はいかがですか?
濵舘様:iPadを使ったレジなので一般的なレジと比較してスタッフのハードルは低いようです。それでもタブレットを使ったことがない人にとっては「iPadですか?大丈夫かな」と戸惑うこともあります。そのような時に「iPhoneは使ってますか?それが大きくなったようなものですよ」「スマホを使っていれば、大丈夫ですよ」と話すと心のハードルは下がるようです。実際に30〜40分くらい使ってみれば、「ユビレジ」での会計業務は問題なく出来るようになります。
自分たちのオペレーションに合わせて使えるから、スタッフのストレス軽減につながる
「ユビレジ」は操作が分かりやすいということですね
濵舘様:そうですね。あと当店では会計時に、商品のバーコードをスキャナで読み込む方法と画面の商品ボタンをタッチする方法と操作が2パターン出来るのですが、商品バーコードのスキャンの方が使いやすい、画面のどこに商品ボタンがあるかが分かっているからタッチで、とスタッフの好みの操作が出来る。そして操作が変わっても、ちゃんと会計ができる。ちょっとしたことですが、スタッフのストレス軽減、働きやすさに繋がっていると思います。

「ユビレジ」の操作の柔軟性がスタッフの方のストレスの軽減になっているのですね。他に使い勝手が良いと思うことはありますか
濵舘様:レジ締めがデータと実際のお金とズレがないかを確認するぐらいで楽というのがあるのですが、レジを締める時間(日付が変更される時刻)を自分たちのオペレーションで設定出来るので助かっています。
それは、どういうことですか?
濵舘様:当店は午前0時半の閉店なので、以前はレジ締めの時間を午前1時に設定していました。自動販売機の締め作業では大量にある小銭の仕分けをするのですが、それは閉店後でないと出来ない。ところが閉店前にお客様がお風呂で落とし物をした、などのトラブルが発生して、レジ締めの設定の時間までに作業が出来ないことがありました。スーパー銭湯のような施設と違って、銭湯はスタッフが担う業務範囲も広いのです。でも「ユビレジ」は日付を変更する時間を設定できるので、絶対それ以上はレジ締め作業が遅れることがないと思われる時間に設定しています。お陰で、今は急なトラブルがあっても焦らず対応出来ています。
関連ページ:日付変更の設定

便利に使っていただけているようで、良かったです
濵舘様:本当に使いやすいので、間違いなくスタッフの定着に影響していると思います。「ユビレジ」の使い勝手について不満が出てくることは1度もないです。強いて言うと、「これが出来るとさらに便利なのに」と便利になったからこそ「もっと」という欲が出ることはありますね(笑)
フィードバックをいただきながら、さらに機能を拡充してまいりたいと思います。
濵舘様、本日はありがとうございました。

COCOFURO おおみね湯
住所
大阪府大阪市平野区平野南1丁目9-25
電話番号
06-6718-5454
営業時間
朝6:00~深夜24:00(最終入場23:30)
定休日
定休日/2、5、8、11月の第4木曜日