1. トップ
  2. ユビはっく
  3. 開業・経営
  4. POSレジ導入時の比較ポイントとは?店に合ったシステムを選ぶために
ユビはっく

POSレジ導入時の比較ポイントとは?店に合ったシステムを選ぶために

POSレジ・決済お役立ち情報トレンド開業・経営開業知識

「POSレジ」とは、お客さまに商品を販売したときの会計業務に加えて、販売情報・在庫情報・顧客情報をリアルタイムで一元管理できる多機能レジシステムのことです。導入によって店舗の業務効率化やデータ活用といったさまざまなメリットが期待できます。

そんなPOSレジを導入する際は、どのようなシステムを選べばよいのでしょうか。この記事では、各社のPOSレジを比較検討する際のチェックポイントを解説します。おすすめのPOSレジサービスもご紹介するため、店舗運営や売上管理の責任者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、POSレジ(POSシステム)の基本機能や導入メリットについて、詳しくは以下の関連記事で解説しています。本記事と併せてお役立てください。

POSレジとは?(POSシステム)https://ubiregi.jp/pos-regi

POSレジ導入の利点

店舗にPOSレジを導入すると、以下のようなメリットが期待できます。まずは、導入後にもたらされる効果をチェックしてみましょう。

レジ業務のミス低減・効率化が叶う

POSレジは会計時にバーコードスキャナーで読み取ったり、画面上で商品を選択したりするだけで自動的に金額が入力される仕組みです。自動化によってレジ業務における手入力が不要となり、打ち間違いのミス低減や業務効率化などの課題解決につながります。レジ締めで金額が合わなくなる現場のトラブルを減らし、正確かつスピーディーな会計業務を実現できます。

売上や顧客情報の分析ができる

POSレジに搭載された分析機能は、売上データや顧客データの把握に役立ちます。たとえば、曜日・時間帯・顧客属性ごとに売上情報を分析したり、売れ筋商品や伸び悩んでいる商品を特定したりすることが可能です。

データ分析によって経営戦略やマーケティングを強化できるほか、在庫切れや過剰コストの課題を解消できるため、ゆくゆくは売上アップにもつながるでしょう。

サービスクオリティが向上する

POSレジは、キャッシュレス決済端末と連携させればクレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済などの多様な決済手段に対応可能です。お客さまの支払いの選択肢が広がり、利便性が高まります。また、飲食店向けのPOSレジでは、注文から会計までをデジタル化するオーダーエントリーシステムと連動して、注文を即座に共有できるため、スピード感のあるサービス提供を実現できます。店内のオペレーションが大幅に改善されることで、顧客満足度向上が期待できるでしょう。

POSレジを比較する際のチェックポイント

各社のPOSレジを比較する際は、「システムの機能タイプ」「導入端末の形態」「導入・保守費用」の3つのポイントを確認しましょう。ここでは、システムの選び方を解説します。

チェックポイント① システムの機能タイプ

POSレジシステムは、搭載されている機能の傾向によって「汎用タイプ」と「業態特化タイプ」に分けられます。

汎用タイプ

「汎用タイプ」のPOSレジは、あらゆる業種に対応した会計・レジの基本機能が網羅されていることが特徴です。操作がシンプルで使いやすく、豊富な料金プランやオプション機能をカスタマイズして利用できます。さらには、レジ業務以外の幅広い機能が搭載されているため、業務効率化や分析精度向上が期待できるでしょう。デジタル化の第一歩として導入する場合におすすめです。

業種特化タイプ

「業種特化タイプ」のPOSレジには、各業種に最適化された機能が搭載されています。業界特有のニーズや商習慣に対応した高度な機能が充実しているため、専門的な業務フローを持つ業種や、多店舗展開・フランチャイズ展開する企業におすすめです。

たとえば、小売店・飲食店・美容室では扱う商材や管理するべき情報がまったく異なると思います。それぞれの業種に特化したPOSレジを導入すると、以下のような効果を期待できます。

【業種別に求められる機能と期待できる効果の例】


このように、「汎用タイプ」と「業種特化タイプ」は、それぞれの店舗経営に貢献する便利な機能が充実しています。自社の業務に合わせて費用対効果を吟味しながら選ぶとよいでしょう。

チェックポイント② 導入端末の形態

POSレジの端末は、「タブレット型」「パソコン型」「ターミナル型」に大きく分けられます。端末ごとに使い勝手やサイズが異なるため、設置スペースや運用方法に応じて導入端末の形態を選びましょう。それぞれの端末の種類と特徴は以下の通りです。

【端末の種類と特徴】

一般的に、スーパーやコンビニなど多くの店舗へ導入されているのは「ターミナル型」です。一方、近年では中小規模店舗で手軽な「タブレット型」や「パソコン型」を導入するケースが多くなっています。高機能なほど初期費用・月額費用が高くなる傾向にあるため、店舗規模や導入目的に合わせて選定しましょう。

チェックポイント③ 導入・保守費用

POSレジの導入費用は、レジの種類によって違いがあります。また、オプションやカスタマイズを利用する際は追加費用が発生する点は押さえておきましょう。このほかに、初期設定やサポート内容に応じた保守費用が発生する場合もあるので、サービス提供会社のサポート体制も含めて予算を検討してください。

なお、POSレジを導入する際は各自治体が提供する「IT導入補助金」「小規模持続化補助金」「事業再構築補助金」などを利用できる可能性があります。補助金を活用すれば、初期費用の負担を抑えて事業に必要な設備を導入できるため、管轄の自治体の情報を収集しておくことが重要です。

関連記事:2025年最新!POSレジ導入に使える補助金や助成金の例|検討時の重要な注意点

https://ubiregi.jp/pos-regi-guide/pos_hojokin_joseikin

POSレジを導入するならカンタン操作の「ユビレジ」がおすすめ!

ここまで、POSレジ導入の利点や、比較する際のチェックポイントをお伝えしました。中小規模の店舗に導入するPOSレジを比較検討している方には、カンタン操作のタブレット型POSレジ「ユビレジ」をおすすめします。

特に、飲食店・美容院・薬局へ導入する方や、店舗を開業して間もない方にぴったりのサービスです。業種ごとに特化した機能が充実していて、豊富な料金プランの中から目的に合わせて柔軟にお選びいただけます。

「ユビレジ」には、中小規模の店舗に嬉しい魅力がたくさんあります。

特徴① 導入費用を抑えられるタブレット型のPOSレジ

「ユビレジ」はiPadに専用アプリをインストールするタイプの、タブレット型POSレジです。大規模な機器や設備は不要なため、初期費用を抑えて導入していただけます。POSレジにキャッシュレス決済端末を連携されることで、決済サービスの選択肢が広がり、クレジットカード・電子マネー・QRコード・バーコードなどの幅広い決済方法に対応可能です。

特徴② パソコンやタブレット端末ですぐに導入できる

売上の集計・分析などのWeb管理画面はパソコンまたはタブレット端末から、レジ業務はタブレット端末からご利用いただけます。直感的に操作できるので、スタッフの研修もスムーズです。導入の目安は約1か月程度となっています(決済代行会社への申し込み・審査が別途必要となります)。

特徴③ 必要な機能だけをカスタマイズでき、無駄なく効率化できる

「ユビレジ」は多彩なオプションサービスや連携サービスをご用意しているため、飲食業・小売業・サービス業などの業種に合わせて必要な機能をカスタマイズしていただけます。必要最低限の機能を組み合わせられるため、無駄なく効率的に運用することが可能です。

「ユビレジ」のサービス詳細は、以下のページからご覧ください。

ユビレジの機能:https://ubiregi.jp/functions

メールアイコン

導入に関するお問い合わせ

ユビレジ導入をご検討の方はお気軽にご相談・お問い合わせください

本アイコン

資料ダウンロード

ユビレジに関する資料をダウンロードすることができます

資料請求はコチラ トップへ戻る
資料請求はコチラ