

飲食店を経営する上で、お店の空間づくりは非常に大切です。そこで、店内の内装やインテリアなど大まかなコンセプトが決まったら、テーブルコーディネートにも着目してみましょう。
お客様の満足度を格段に上げることのできるテーブルコーディネートですが、実はそこまで手が回っていない飲食店が多いのも現状。そこで、他店に差をつけるコーディネートでお客様をお迎えすれば、ワンランク上のおもてなしを実現することができるのではないでしょうか。
今回はテーブルコーディネートの役割から、実際にコーディネートする時のコツまでご紹介していきたいと思います。
テーブルコーディネートとは

テーブルコーディネートとは、お皿やカトラリーにはじまり、テーブルクロスやランチョンマット、テーブルに飾る小物や花などに統一感やコンセプトを持たせ、コーディネートしていくことを指します。パーティーや結婚式の披露宴のように、食事の席が綺麗に整えられている雰囲気を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。結婚式やパーティーなどはその性質上、たくさんの方が参加されます。大勢の参加者をテーブルコーディネートによっておもてなしをすることで、披露宴をより楽しいものへと変貌させるのです。華やかな場にふさわしいテーブルコーディネートは料理を引き立たせると同時に、場の雰囲気をも華やいだものにするため、食卓に彩りを与える効果があります。
飲食店でテーブルコーディネートをするメリット

格式の高いイメージのあるテーブルコーディネートですが、飲食店で行うメリットとは何でしょうか?この問いに対する1番の回答は、食事の席がぐっと華やかになることでしょう。
近年は、「インスタ映え」が流行語大賞を受賞するなど、SNSに投稿することを前提としてお店選びをする方が増えてきています。そのためか、各店こぞってフォトジェニックなメニューを開発しているわけですが、テーブルコーディネートにまで気を配っているお店はなかなかありません。
テーブルコーディネートは、食事そのものの印象を格段に華やかにしてくれます。たとえば、ごくごく一般的なサラダやスープも、コンセプトや統一感のあるテーブルの上にのせられていれば、それだけでフォトジェニックな光景ができあがります。
テーブルコーディネートにまで気を配れば、他店との差をつけ、「選ばれやすいお店づくり」に役立てることができるのです。
テーブルコーディネートのコツ

テーブルコーディネートといっても、カトラリーやテーブルリネンの組み合わせは無限大。実際のコーディネートを参考にしても、そのまま真似するわけにはいかないですし、なんだかよく分からなくなってしまいますよね。
そこで、実際にテーブルコーディネートを行う際のコツを、いくつかご紹介していきたいと思います。
まずはメインとなる食器類を決める
いざテーブルコーディネートをするとなると、テーブルクロスからランチョンマット、小物や花など選ぶべきものがたくさんあって困ってしまいますよね。そこで、まずはテーブルの顔である食器やカラトリーから選んでみましょう。
たとえば、いつも使用している食器に白いものが多ければ、クロスは白がよく映える深いレッドやグリーンにするなど、少しずつ組み合わせを考えていきます。カトラリーにも様々な形状のものがありますが、まずは「シルバー」か「ゴールド」か「木製」かだけを決定してしまいましょう。シルバーは清潔感、ゴールドは華やかさや可愛らしさ、木製はナチュラルな雰囲気を演出することができます。
お店のコンセプトに合わせる
テーブルコーディネートはお店の一部でもあるので、お店のコンセプトにマッチしていることが重要です。たとえば、和食ダイニングには椿や梅といった和を連想させる花々が合いますし、ナチュラルな雰囲気のカフェにはウッドやリネンを基調としたリラックスムードのコーディネートがよく合います。
このように、お店のコンセプトに合わせてテーブルコーディネートも考えると良いでしょう。
同系色でまとめると統一感が出る
どのようなコーディネートにすれば良いのか分からなくなってしまった時は、テーマカラーを1つ決めて、全体を同系色でまとめるのがおすすめです。同系色にまとめると自然に統一感が生まれるので、ぐっと引き締まったコーディネートに仕上がります。
カフェでのテーブルコーディネートとは

カフェでは、多くのお客様がドリンクメニューにスイーツか食事をプラスしてご注文されるかと思います。カフェでは、必然的に使う食器やカトラリーの数は少なくなるので、1点1点にこだわりを見せるのがおすすめです。
主役になるような食器を選べたら、シンプルなテーブルリネンを合わせても華やかなコーディネートに仕上がります。
また、カフェではゆったりとした時間を楽しみたいというお客様が多いので、リラックスムード漂うコーディネートがおすすめです。ホワイトやアイボリーなどの優しい色合いを基調に、グリーンやウッドテイストを合わせるとナチュラルな印象に仕上がります。
お店のコンセプトとリラックス感をテーマに、食器を中心としたコーディネートを考えてみましょう。
レストランでのテーブルコーディネートとは

レストランでは、コース料理からアラカルトでのメニュー選びに至るまで、品数多く注文されるお客様が多いため、カフェとは対照的に食器やカトラリーの使用数が増えます。
そのため、レストランにおけるテーブルコーディネートに使用する食器類は、シンプルでどのようなテイストにも合うようなものを選ぶようにしましょう。食器類ではなく、テーブルリネンや小物でコンセプトを演出するのがおすすめです。
特に、テーブル全体の印象を大きく変えるテーブルクロス選びはとても重要な要素です。クロスをインテリアの1つと考え、雰囲気に合わせて選ぶようにしましょう。
まとめ

いかがでしょうか?
お客様は食事だけでなく、お店の空気感や雰囲気も楽しみに来店されるものです。思わず写真におさめたくなるような素敵なテーブルコーディネートでおもてなしすれば、SNSでの拡散効果により高い集客効果が見込めるでしょう。この記事を参考にこだわりのコーディネートを行い、テーブル全体を華やかに演出してみてください。