POSレジとは、商品販売時点の情報を記録・集計する機能を備えた、高機能なレジ(レジスター)のことです。「POS」とは、「Points of Sales」の略であり、「販売時点情報管理」という意味があります。
そんなPOSレジのなかでも、クラウドを活用したものが「クラウドPOSレジ」と呼ばれます。クラウドPOSレジにはどのような機能が備わっており、どういったメリットがあるのでしょうか。この記事では、クラウドPOSレジの基礎知識やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどを解説します。
クラウドPOSレジとは
まずは、クラウドPOSレジと従来のPOSレジの違いや、クラウドPOSレジの主な機能をご紹介します。従来のPOSレジと比較して、どのような強みがあるのかをチェックしてみましょう。
クラウドPOSレジの特徴
クラウドPOSレジとは、クラウド上のPOSシステムにデータ保存できるレジのことです。従来のPOSレジと同じく、会計機能や商品売上の記録・集計・分析機能などを利用できます。
一般的に、クラウドPOSレジを使用するときにはサービスに登録し、タブレットやスマートフォンなどにシステムをインストールします。インターネットを利用できる場所なら、自由にレジシステムを利用できるのが特徴です。
POSレジ | クラウドPOSレジ | |
---|---|---|
専用のレジスター | 必要 | 不要 |
サーバー | 必要 | 不要 |
導入コスト | 高 | 低 |
運用コスト | 低 | 中 |
多くの場合、POSレジは専用レジスターやサーバーなどが必要になります。ある程度のスペースが求められるため、店舗によっては設置が難しいケースもあるでしょう。そのため、タブレット端末で使えるクラウドPOSレジなら省スペースで活用できます。
また、コスト面を見ても、POSレジは導入コストが高く、運用コストは低めな特徴があります。月額利用料金は不要なものの、最初に購入する専用設備やサーバーの価格が高額になるケースが多いです。対して、クラウドPOSレジは低価格で導入でき、運用コストは中程度といわれています。すでにインターネット環境が整備されており、所有しているタブレット端末を使えるのであれば、ほとんど初期費用がかかりません。ただし、毎月サービス使用料金の支払いが必要になることがある点に留意しましょう。
POSレジとクラウドPOSレジには、それぞれ異なる強みがあります。クラウドPOSレジがおすすめなのは初期費用やランニングコストを抑えたい方、レジを置くスペースをなるべく削減したい方といえます。
クラウドPOSレジの主な機能
クラウドPOSレジのサービスによって細かい内容は異なりますが、基本的には以下のような機能が備わっています。
- レジ機能
- 商品管理機能
- 顧客管理機能
- 売上管理機能
- 分析機能
- 基幹システムとの連携
- 複数店舗の管理機能
従来のPOSレジと異なりクラウド上でデータを管理するため、複数店舗の情報もリアルタイムで集計・分析できるのは大きな魅力です。データの一元管理が容易に行えるようになり、店舗運営の効率化につなげられるでしょう。
クラウドPOSレジのメリット・デメリット
クラウドPOSレジには多くのメリットがある一方で、導入時に注意しておきたいポイントもあります。具体的なメリット・デメリットを確認していきましょう。
クラウドPOSレジのメリット
導入コストが低い
クラウドPOSレジの導入で最低限必要なのは、インターネット接続環境とシステムをインストールする端末のみです。その他、状況に応じて決済端末やバーコードリーダー、レシートプリンター、自動釣銭機などの周辺機器が必要になる場合もありますが、専用のレジスターが必要な従来のPOSレジと比較すると、導入費用を大幅に抑えられます。
すぐに使える
クラウドPOSレジならサーバーの工事などを行う必要はありません。システムをインストールして設定すれば、すぐに利用開始できます。導入までのリードタイムが短く、スムーズに使い始められるのもメリットです。
リアルタイムのデータ管理ができる
売上情報や在庫状況などは、リアルタイムでクラウドに同期されます。各店舗の在庫数をすぐに把握できるため、必要な商品を過不足なく発注することができます。無駄のない在庫管理を実現できるでしょう。また、複数店舗のデータを一括管理することが可能です。販売データや顧客情報などを収集・分析し、経営戦略に反映させることもできます。
クラウドPOSレジのデメリット
ネットワーク環境が必須
クラウドPOSレジの利用にはインターネット環境が必要とされます。レジ業務が止まってしまわないよう、安定した回線を確保しなくてはいけません。必要に応じて、有線LANやWi-Fiの設置などを行いましょう。
ランニングコストがかかる
クラウドPOSレジの利用には月額費用が発生します。サービスによって料金プランはさまざまです。ランニングコストをしっかりと計算しておきましょう。
ただし、システムメンテナンスやアップデートなどは、ベンダーによって自動的に行われます。ハードウェアのメンテナンスの手間や費用がかからないのはメリットです。加えて、自店舗に合ったクラウドPOSレジを導入すれば、さらなる業務効率化につなげられることがあります。長い目で見るとコスト削減につながり、月額利用料の採算もとれるでしょう。
クラウドPOSレジの選び方
クラウドPOSレジの導入でコスト削減や業務効率化を狙うなら、自社に合ったサービスを選ぶ必要があります。こちらでは、クラウドPOSレジ選定のポイントをご紹介します。
自社の業種・事業規模に合ったものを選ぶ
クラウドPOSレジの基本機能・オプション機能はサービスによって異なります。業界や業種によって必要な機能は違うため、自社に合うものを選択するのが重要です。例えば、小売店であれば商品管理機能や在庫管理機能、美容室であれば予約管理機能や顧客情報管理機能などが求められます。飲食店向けやクリニック向けなど、特定の業界特化型のサービスもあるため、必要に応じて検討しましょう。
また、管理したいデータの規模によっても必要な機能、スペックが変わります。データベースのチューニングや負荷分散ができるものなら、幅広い規模の店舗で利用しやすいでしょう。
必要な機能が過不足なく付いているものを選ぶ
自社の業種や運営スタイルに合う機能が組み込まれているかどうかも注目したいところです。例えば、基本のレジ機能に加え、商品情報管理や売上集計機能、オーダーエントリーシステム、キャッシュレス決済機能、スタッフ管理機能など、使いたい機能が備わっているかを確かめておきましょう。
また、機能豊富で評判の良いサービスであっても、自社にとっては不要な機能の場合があります。無駄なオプションが付いていることで費用がかさむケースにも注意しましょう。必要な機能をカスタマイズできる拡張性の高いサービスを選ぶのがおすすめです。
すでに導入しているシステムと連携できるものを選ぶ
現在、店舗で使用している他のシステムと柔軟に連携できるものなら、より便利に活用することができます。決済サービスや会計システム、勤怠管理ソフト、会員管理システムなどと連動させれば、業務効率向上につながるでしょう。クラウドPOSレジ側だけではなく、既存システム側のほうでも連携可能かを確かめておくことがおすすめです。
クラウドPOSレジでデータ管理の一元化や業務効率化を実現!
クラウドPOSレジの特徴や主な機能、メリット・デメリット、選び方などをご紹介しました。クラウドPOSレジは低い導入ハードルで、高い業務効率効果を得られます。POSレジの刷新や店舗開業を検討している場合は、クラウドPOSレジを導入するのがおすすめです。
便利で使い勝手の良いクラウドPOSレジをお探しなら、ぜひ「ユビレジ」をご検討ください。iPadで使える「ユビレジ」は、シンプルな画面表示で直感的な操作が可能です。レジ機能や売上管理、顧客管理なども搭載しており、見やすく操作性の良いUIで手軽に利用できます。
また、飲食や小売、サロン、クリニックなど、幅広い業種業態に対応でき、多くの店舗や施設などでご利用いただいてきた導入実績があります。テーブルでのセルフオーダーが可能な「ユビレジ QRオーダー&決済」、iPhoneやiPod touchをハンディ端末として利用できる「ユビレジ ハンディ」などのオプションも充実。クレジットカード決済や電子マネー決済などの決済手段にも対応できます。
サポート体制も充実しているため、タブレット操作に慣れないスタッフが多い場合も安心です。
カンタン操作のiPad POSレジ「ユビレジ」の詳しい資料はこちらから
さらに、クラウドPOSレジの大規模導入を検討中の場合は「ユビレジ エンタープライズ」のサービスをご利用ください。単なるシステムの提供にとどまらず、カスタマイズ対応や専任保守対応を通じて、お客様のビジネス規模やニーズに寄り添ったサービスをお届けします。業種や業態によって異なる業務プロセスや規制などにも対応し、ぴったりなソリューションを実現。月額料金やプランの詳細など、気になる方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
「ユビレジ エンタープライズ」について詳しくはこちら